忍者ブログ

2025-05-14 15:53

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2021-06-24 05:04

今回のニーム油が薄い!

<今回 4月購入>
ボディー用オイルとニームアーユルヴェーダなくなったので注文ついでに購入したら
うわー今回緑色だわ~


PR

☆+。つづく。+☆

2021-06-14 19:19

農薬 ニコチ系 有機リン

先日完全オーガニック肥料のことで ニコチノイドは植物の中にはいるんだよねと教えてもらった
わたしもその 中に入り込んだものを非常に心配なのである
そしてニコチが何なのかをぐぐってみたらなんとやはり!ホラでたって感じ
ヒトへの毒性の高い有機リン系の
農薬
お花や植物を育てるために大半の人が与えている肥料は科学 有機は素材をそれらを使っているというだけでその後の政策には科学ここが問題

本当の有機にはそれらの成分だけではないのです 植物を自然作成で肥料にした場合いろいろなものが多少混じっています
ですから天然成分の場合リンカリチッソだけで咲かせるわけではないということです

何を使って育てているか
そりゃー本物の有機より科学のほうが確実に聞く保証もして確実に目的をなせるように作られているので それって自然に反している時点で体にはよくなさそうなのがわかります
何を持って有機とするか 自然のものからとってもそれを科学でどうにかしていたらそりゃ毒性でしかない
これは化粧品業界も同じで化粧品業界ではかなり前からこれを訴えています
パラペンBGを入れて天然成分いれて自然をつけていたり 天然香料を科学でいじって天然といっている

窒素葉茎を大きく 燐酸花を咲かせる カリ根育て

私は知らずに油粕を植物1種あたえてしまった
与えてから気づく、、、リンが入っていたと。。。
でもそれは水性植物なので地面にばらまかないんで大丈夫 とか 言えない
その使った水捨てたらその毒性はどこへ行く。。。

油のかすだから有機だとおもっていたらとんでもない
あれはすてることにする

捨てても処分で公害になるんですけどね


2021-06-07 15:33

雨@ニーム撒布必須 6月蚊が出始まったら

ただいま6月宮城も太陽が元気な日が多くなり雨もふるが 気温が高めの20度前後
蚊もブンブンさしまくってくる複数で。。。

地域の波動上がるまで害虫害獣。。。


☆+。つづく。+☆

2021-06-04 15:38

農薬人体被害1ヵ月半後 土根っこを素手で水洗いした

パンパン丸に腫れた手が本来の形に戻ってきた

農薬で育った野菜を何十年も素手で洗っていればこんな風に皮膚が黒くなる
二十代後半からほとんど夏海にいかなくなって日焼けしなくなってもこれと同じ状態だったことを思いだす


☆+。つづく。+☆

2021-05-30 15:06

咲き散らかってるものをまとめた花壇付近で毛虫がまたまた瀕死状態www

3月にニームの粉を少し地面に埋めて
4月だったかな~散布用あまってそっちにもふりかけたんだよね~
それが今も聞いているようだwww

毛虫がころころ転がっているのがよくいる
しかもビーンと一直線


☆+。つづく。+☆

2021-05-23 21:28

ニーム効果はんぱねー 毛虫が直線状態で土から出てきてすでにあの世にチーン

親が数年前にもらった苗が土カビっ多状態でひょろひょろと 8に植えず水もやらずだったので 仕方ねーなーと私愛用ニーム入り土使ってて鉢植えしてみた
多肉葉でへびみたいにひょろーって茎長くのびてんの カランコエでもないしなんだあれわ?

☆+。つづく。+☆

2021-05-13 13:00

病害虫対策+肥料 手作り 有機

ニーム油20ml=1滴0・5g アーユルベーダ粉末
 購入店オレンジフラワーネットショップ

噴射用
・ニームオイル=2滴<1g>

・水=通常300~500ml希釈量
<私の場合=300ml>
バラなどカミキリムシなど穴あけ虫対策の場合200ml
30度程度のぬるま湯もOK 温度が高い場合ニームなどの天然素材の効果や栄養が分解されてしまう為
私は水で作って翌日使います

・乳化材=クエン酸小さじ半分程度
<この濃度だと土用らしいので 葉がおちてしまうそうで300~1000倍希釈だそうなので
そんなに薄くしないとならないのかと思うが1000倍でやってみるといいかもしれない
落ちた葉はどの道お散る葉らしいので 新しい葉がでてくるということ

あまったクエン酸水は根っこに与えましょ 根っこがすごく育つ>

あまり多いとそれはそれでよろしくないかもしれないので
水の量で加減してみてください

これらをフタツキボトル ペットボトルなどに入れ シャカシャカ振ります
適当にふっているとおオイルが壁面にくっついてきますなので
もう少しシャカシャカする
ボトルを横にして壁面のオイルが浸るようにして翌日まで放置
浸らない部分が出てもあまり問題ではない

翌日噴射して あまったら鉢に水遣りのように与えて使い切る
根っこから病害虫予防+栄養として吸い上げるので!

☼土から効果用
ニーム粉 ニームオイル
適当の量でもかまいませんが 私が実際にやっている感覚の目安です

1。土表面に溝を掘る

2。ニーム粉
適当にこなを小さじなどですくってパラパラっとまく
ニーム入り土でない場合 1回目は1鉢小さじ1を与える
鉢が7号9号など大きい場合は大匙1以上与える
2回目以降はもう少し少なめでもOK

3。ニームオイル
粉をまいた上に1~2滴くらいずつ数箇所に点滴する
苗の状態で小さい鉢6号くらいまでの場合は4箇所くらいで
それ以上になったらこれくらいかなと思うくらい点滴する

4。土をかぶせてその上から水を与える

終了

プロフィール

HN:
桃華姫
性別:
非公開
職業:
自宅警備+自由意思
趣味:
変わり者ガーデン
自己紹介:
庭(ガーデン)ハウス花壇(私命名)とは
囲い花壇一般的
家具などを揃えていくハウス花壇(私命名)
雑貨の樹木や湖コテージ動物などで飾りリアル小川を作り森花壇(私命名)
巨大ジオラマ庭園の世界

1代目アメリカ可動式WEB亀
2代目ロジクール Qcam Cool QVP-30SV
3代目コンデジ=CanonPowerShot SX740 HS日本製
+シリアルナンバーキヤノン公式登録済み

好きなこと=花苗ガーデン 切り花 映像撮影 ネット放送 嬉しい事楽しい事

職業=

私の全ての創造物の著作権

私の作成するものを勝手に使うことを固く禁じる 勝手に使った場合犯罪届を出す場合があります 加工などパクリもすべてアウト なお 映像に関して下のプロフに記載キヤノンロジクールで撮影 公式登録済み

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

QRコード