忍者ブログ

2025-05-14 22:50

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2021-08-23 16:37

バラ油ラムシ対策 チャイブ寄せ植え 別被害

夏になったら
この組み合わせを解除した
7月になったら
アオバハゴロモの幼虫がアジサイなど地植えに大量発生
バラにも恐ろしいくらいの量が移動してきた
花のなる幹や枝茎がすきなようで
けどなんかおかしい
まさかのチャイブ
ニーム噴霧した時1匹がチャイブに逃げた!
引き寄せるのか!
チャイブ枯れるかも知れないけどこの際仕方ないと
狭い鉢からチャイブだけ
よく切れるスコップで穿り出した
すると段々
アオバハゴロモは寄り付かなくなった
それでも数匹はどうしても付きまとう
茎が傷になるので
毎日朝晩棒や指でさわって追い払っていた
そんなある日
夏なので半日などのものの場所を決めるため向きや場所移動していたら
ラベンダーが触れたベルガモットについてたアオバハゴロモが跳ねて逃げた!
これだ!
2つのラベンダー鉢植えでバラと前にある西洋オダマキを挟み置きしたら
バラには1匹もつかなくなり
オダマキはたまに少しつくくらいにナリ
オダマキの葉枯れ被害3本分がとまった!
4本目も枯れてきているが残りの葉枝と新しい葉枝は被害がない
ニーム効果で他の被害をだす害虫は一切つかない

私は思ったラベンダーやレモンバームなど防虫といわれる効果があるハーブの葉や茎花がかれたりおおくなってつみとったりしたら
ドライにした@他の植え鉢に表面においておこう!
枯れて最後は土になるし成分が土に出てニームと同じ吸い上げて効果があるかもとおもた

煮出してさめたら水遣りと出がらしを土に置くといいと思うがやはり土において水遣りをしながらのほうが流れ出て無駄にあまりならなくなりそうなきがする
地植えで元気に育つものは
虫がついても枯れないものは
無視を寄せ付けない植物は
土壌におちた葉花枝茎からいろんな成分がでてそれが栄養や殺虫になっているはずだ
だから培養度ではなく
腐葉土黒土バークピーとモスで土を作ると栄養が漏れなく入っているはずなのだ

それを鉢植えでも再現するためにそれらを土の上において放置していくのもありという
人工地植えモードを再現できるわけだ

なのでコンパニオンプランツは鉢植えではしないことにした



PR

プロフィール

HN:
桃華姫
性別:
非公開
職業:
自宅警備+自由意思
趣味:
変わり者ガーデン
自己紹介:
庭(ガーデン)ハウス花壇(私命名)とは
囲い花壇一般的
家具などを揃えていくハウス花壇(私命名)
雑貨の樹木や湖コテージ動物などで飾りリアル小川を作り森花壇(私命名)
巨大ジオラマ庭園の世界

1代目アメリカ可動式WEB亀
2代目ロジクール Qcam Cool QVP-30SV
3代目コンデジ=CanonPowerShot SX740 HS日本製
+シリアルナンバーキヤノン公式登録済み

好きなこと=花苗ガーデン 切り花 映像撮影 ネット放送 嬉しい事楽しい事

職業=

私の全ての創造物の著作権

私の作成するものを勝手に使うことを固く禁じる 勝手に使った場合犯罪届を出す場合があります 加工などパクリもすべてアウト なお 映像に関して下のプロフに記載キヤノンロジクールで撮影 公式登録済み

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

QRコード