[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
自然の光で美しい
じゃじゃーーん
バラではございりません
これ以上開けませんAND硬い 花びら葉っぱの倍硬いです
それでは名前を公開 其の名も クルクマ ラーンナスノー イエーイ(≖ᴗ≖๑)ʊʊʊ♡
さらにクルクマ こっからが隠しネタだ
ジャーン
まだ開ききってないこちらも ポケット花‼
一緒に写した写真どっかにいってもーたんでもー少ししたら様子見てまた撮影するさ
(ㅅ´ ˘ `)実はこちらが本来花ということで白い部分は緑同様苞
ほ~(º ロ º๑)
面白い だから硬いのだな
( •́ɞ•̀)ポケット全てに芽があるようで2番手も咲きそうなほど膨らんでる
やはりポケット全部からぽっちがでてるのは芽でこのようにアパートメント的に咲くようだにゃ~
熱帯性だから全部咲かせたいところだけど~咲いてくれたら嬉しいけれど
天候が天候なだけに 咲いてくれたら~っ!いーのいーの いいの 咲いてくれただけで嬉しいの~♪
まー観賞用が多いのではないでしょうかね?(๑´︶`๑)
クルクマのサブタイトルの違いで先端のほ~(º ロ º๑)が色々な色や開き方をするようだにゃ
私のラーンナーは切花に適してる首長族なんだけどやはり25度以上の夏日がことしは短かったので彼も急いで短い状態でと思うが球根がでかいので・・・ブラブラしてるものがあり><鉢の深さの問題かな~根っこが下に伸びるスペースたりんかったかなー
常緑多年だけど11月にかれたら土上げして来年また植えるらしいぽよ
熱帯地方じゃないとウエッパはミリなのかもしれないにゃー
5月に植え付け植え替え
開花=5~10月 はにゃ~
クルクマ
ウコン属 ショウガ目ショウガ科の1属。
クルクマ属、クルクマとも。
「Curcuma」はアラビア語でウコンを意味する كركم からきて、語源は「黄色」。 熱帯アジア、アフリカ、オーストラリアなどに分布する多年草。40~50種が含まれる。
私の作成するものを勝手に使うことを固く禁じる 勝手に使った場合犯罪届を出す場合があります 加工などパクリもすべてアウト なお 映像に関して下のプロフに記載キヤノンロジクールで撮影 公式登録済み