[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
自然の光で美しい
すこしずしっとしますが 刃アルミその他亜鉛なので安全ですね
いままで工作バサミみたいな形のもち手の三日月形剪定ばさみで指の関節など痛くて太いの切れないと思ってたんだけど
切れなかった太目の笹が少しちょっとだよにぎっただけでスパン! え?はさみとじただけやん!
でこれ値段が安い日本プロデウス明度いNタイワンなのでやすいんだろな~
まずもち手のグリップは薄い弾力のないカバーしてるだけなのだけどハンドル四角の角ナシで
握った手にフィットする構造がやばかった
硬くなければ名いっぱい開いて入る太さいちおう1CM5ミリだそうだけどざくっときれる
少し硬ければ両手で
腕力ないのでそれでも無理ならそのうちラチェット買えば切れると判明
で
本格剪定ばさみ三日月型はじめて使って剪定ばさみって何かわかったWラチェットってなんだかよくわかった
ミニバラ地飢えで鉛筆2本分の太い枝根元からざくっと切れた( っ;☉ω;☉;)っいとも簡単に柔らかかった
えー・・・ってかんじ
どうダンつつじのえだ1つきってみたらちょっと地から入れれば切れた( っ;☉ω;☉;)っ丸坊主にできるやんけー
ゴッツイ剪定電気式バリカンできれないのにこれできれるんかーい( っ;☉ω;☉;)っ
やっぱ100きんは切花バサミが優秀だけど剪定ばさみは本格がおススメだったー
世界が違った
宿根だと落葉で折れやすい枝になってるから余計きりやすいかもしれないけどもけど今まで無理と思ってたものが無理じゃない
ラチェットならツルのぶっといやついけそうだな
で数ある中でなんでこれ選んだか
口コミみてたらお店の人がアンサーしてて
1ばねがよわっちー>1mmが一般的に主流で太いと戻りがきつくなり握るときも力が必要になるので(確かに納得)もしバネが壊れたら無料交換
え?無料って( っ;☉ω;☉;)っえ?-
2留め具が切り込んだときロックかかって不便
実際私も試しきりしていて力を入れ込んだときに切れたときに合わさる反動でかちっと
店回答使用の際は内側に織り込んでください
おおー(๑ °꒳° ๑) カックンカックンと3段階で折れ曲がるシステム! ('O'*)昔のようにブラブラ~っとならない
ちなみにロック状に折れ曲がっていても湾曲してるので切り込んだときにカチッとロックがかかるだけなので安全面では問題がない
このお店の回答です語彙と重いこれ使ってみよう刃の質も高価ナハサミとおなじRK-5?だっけかななのでまさにとおもいます
ただ持ち手の重さが少し亜鉛なので2キロあるのかな
コウナンでつくった木製ハンドのほうが軽そうでただこれ郵便ポスト送料無料なので値段は同じ
購入ページに保障 え?ラチェットじゃないのに保障ってあるんだへー
なんとこれまた
保障期間設けてありません えー・・・あなたが保障内だと思ったら保障修理します
∑(ι´Дン)ノ;えーーーーーーーーーー
ならのぶっとい枝ならなんのそのサクットける左利きなので右腕力弱いわたしでもサクット行ける根元土のところからざっくりいけるんです
剪定ばさみは普通そうだよって聞こえてきそーだけど 100円もの使ってる人にとっては天国ですハイw
止め具部分はプラからグリップと同じ亜鉛に改良されたので壊れにくいそうでーす
一応美容学校出てますんで刃を画像でみたですが刃つくりが幅広なので研げばかなりの持ちになるのではないかと思われる
切り切ったときにハンドルが閉じてぶつかる衝撃はかなり弱いので手に負担も軽減されていた
Vばねの全鉄製を義父の使ったら親は平気だという80代後半でも使うんだし・・・えーってかんじ
私は無理鉄でグリップの形も円筒状でぎゅっと握っていたい上にVばねは相当意地悪仕様で戻りも指もげるんじゃないかという位で握りきるときも半端ねー力いるんで
以前切花はさみ3千円くらいで買ってきてといったら意地悪ババーがうちの親に100円バネつき剪定ばさみかいやがってクソだけど
そのバネというか開きがグリップも男のて用っぽくごっつくてバネの厳しいのなんのレプだと70コエタバーさんでも怪力なんで平気なんだよ18L灯油缶持てるんだから・・・まさに怪物
しかも華の先生の資格までもてるのにさ切花用ハサミっていったのに意地悪された
だから剪定ばさみには抵抗があり指入れるアームになた工作ハサミ型剪定使ってたわけですが
本格的なものを買ってよかった
しかもすごく早く到着したしお店が親切そうじゃなーい この出会いに感謝
グリップの色は 黒100円安く @はお値段頂工賃はふくまれずの1500円って
レッドピンク赤よりピンクってやつっすねー黄白緑黒 5レンジャー
グリップカバーは安い感炸裂で乾燥空気だと手がツルツルしてグリップきかない
部屋の中だと手に湿りがうっすら出て素手でもグリップきく
だから落としそうになり滑り止めつき軍手や手袋ありきでやりましたが 別のタイプは黒色だったりだけどグリップも立派なものもあるので
このページで全部見れます
切れ味は買ったばかりだからですがかなりするどいですにゃ枝の中がスカスカだと潰れて切れますが普通のなら普通にきれいな切断面切った枝外おいてきたな~
ヒモけたり鈴つけたりする場所がない 金具にあなあるけど通るけど引き出せない><ピンセットでつまみあげればいけそうですw
した刃は刃になってないタイプだけど切れない刃みたいになっていて枝がするんと逃げずらく作っているようですにゃ
さらに下受けが上刃より長く受け口みたいな状態なので少し深めのおわんみたいなかんじで下も刃になってるほうが自力の場合は楽だとおもったんだけど下も刃になってると逃げてしまうそうで ガーデンチャンネルで言ってたんだよね
刃が食い込まないと固定されないらしく 下も刃のハサミもその内使ってみたいな~中々ないのですがね
ラチェットの場合その理由で全部上刃のみなんだね
枝って奥のほうにぐっと入れ込んで切る方がすごく楽だとしった
真ん中で切る癖があるから少し太めの枝などは置くまでいれこんできるようにしよ
色や他の製品もこちらからページに飛べる
|
私の作成するものを勝手に使うことを固く禁じる 勝手に使った場合犯罪届を出す場合があります 加工などパクリもすべてアウト なお 映像に関して下のプロフに記載キヤノンロジクールで撮影 公式登録済み