[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
自然の光で美しい
ニーム油20ml=1滴0・5g アーユルベーダ粉末
購入店オレンジフラワーネットショップ
☼噴射用
・ニームオイル=2滴<1g>
・水=通常300~500ml希釈量
<私の場合=300ml>
バラなどカミキリムシなど穴あけ虫対策の場合200ml
30度程度のぬるま湯もOK 温度が高い場合ニームなどの天然素材の効果や栄養が分解されてしまう為
私は水で作って翌日使います
・乳化材=クエン酸小さじ半分程度
<この濃度だと土用らしいので 葉がおちてしまうそうで300~1000倍希釈だそうなので
そんなに薄くしないとならないのかと思うが1000倍でやってみるといいかもしれない
落ちた葉はどの道お散る葉らしいので 新しい葉がでてくるということ
あまったクエン酸水は根っこに与えましょ 根っこがすごく育つ>
あまり多いとそれはそれでよろしくないかもしれないので
水の量で加減してみてください
これらをフタツキボトル ペットボトルなどに入れ シャカシャカ振ります
適当にふっているとおオイルが壁面にくっついてきますなので
もう少しシャカシャカする
ボトルを横にして壁面のオイルが浸るようにして翌日まで放置
浸らない部分が出てもあまり問題ではない
翌日噴射して あまったら鉢に水遣りのように与えて使い切る
根っこから病害虫予防+栄養として吸い上げるので!
☼土から効果用
ニーム粉 ニームオイル
適当の量でもかまいませんが 私が実際にやっている感覚の目安です
1。土表面に溝を掘る
2。ニーム粉
適当にこなを小さじなどですくってパラパラっとまく
ニーム入り土でない場合 1回目は1鉢小さじ1を与える
鉢が7号9号など大きい場合は大匙1以上与える
2回目以降はもう少し少なめでもOK
3。ニームオイル
粉をまいた上に1~2滴くらいずつ数箇所に点滴する
苗の状態で小さい鉢6号くらいまでの場合は4箇所くらいで
それ以上になったらこれくらいかなと思うくらい点滴する
4。土をかぶせてその上から水を与える
終了
私の作成するものを勝手に使うことを固く禁じる 勝手に使った場合犯罪届を出す場合があります 加工などパクリもすべてアウト なお 映像に関して下のプロフに記載キヤノンロジクールで撮影 公式登録済み