[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
自然の光で美しい
3月くらいに既にお目見えしていて お迎えすると思ってなかったんだが なんだか急に我慢できなくなって今買ったらやっぱ1回戦咲き終わり苗ピッチされていたOrz最初から育てられなかった悲しい だがしかーし
わき目がつぼみをちっこーくもっている!!! しかもわき目はx2本で花が倍量咲くや姫❢
このラベンダー 観賞用 しかも世界唯一 まーそうだろな~
ラベンダー最新品種 まーラベンダーの数もバラのようにハーブ界では女王帝王なので品種の多いこと 結局系列は4種なんですがね 私もその内交配させたいですがね
名前最初にばらそうかとおもったがヤハリこれも咲いてからのご紹介ということでお楽しみにさせておく
これはね 年数的に数年の品種なのだが 持ってる人少ないでしょーなー 私の感覚では それほどブレイクしてないと感じる一品
なぜー?って思うニダ やっぱラベンダーつったら あの香を求めるからなんだろうな
しかし箱から救出のときは昔かいだことある香と思ったが 鼻 花だけに くっつけてかいだらくせー。。。
脳パニックお越しそー これはやはり洗濯コースですはい
という訳で好例の根っこジャブジャブ ヒーユイGO
今回も不安だったので土は取り除き作業 結果 黒い食虫蜘蛛1名さま西日本からお越しくださっていました
根っこも水洗いした結果黒土 太いというかふつうに育った根っこは少しありチョットだけ安心したが それ以外の根っこは相変わらず毛細血管状態
これだけの株に育っているので 本来ふつうの血管状態根っこでなければならないのだが
ガーデンガーデン店長カーメン君が動画で暴露ってたが
薬で咲かせてる感満載 株の大きさにあった根っこだったが毛細血管ジャー株自体弱いはず
暑さ寒さ病害虫に死滅まっしぐらっすね
白いきれいなプラ鉢に入ってきたが ロングだ! ということで 2回り大きい19cm?直径の素鉢に入れる
やはり土上部がこれだけ育っているともはや苗ではなくなってきてるので根っこの幅もすごい
大きめの鉢に入れると水持ちが少しUPする原理を使い 私の土は水はけよ過ぎる+ちょっと水分長持ちなので そしてニームの力で根っこドーンと育て作戦なう
こちらの気候は現在西の4月くらいだとおもわれるので 根っこ育てるには十分っすね
ずっと憧れていたフレンチ系 イメ画像
おそらく今後@1種は買うんじゃないかな~その内
取りあえず今の子が花咲かせたら 次購入か否かもし購入とすればどれにするか おそらくあれだろうけど
作業が終わり落ち着いたところに丁度知人フレが尋ねてきて 匂い臭くないというので 帰ってからサワサワっと触って手をクンクンしたら おお~? さっきよりまったく臭みがない!
私最近鼻敏感で何の匂い拾ってるかわからんチン
土とって根っこ水洗いして苗も水ぶっ掛けたらにおい落ち着くということは 病害虫予防薬が臭かったというのか
イングリッシュやラバンディン系よりはスースーしない
どちらかというと夏向きの香ではない 爽やか系ではないが このラベンダーすごいことに夏も花つき状態たもつんだと
休憩期間がないから10月までだと
1ヶ月みぢけーけど 見た目が夏向き?
うーわくわくすっぞーハヨ咲かんかな~ 咲いたらフォロワさんにいわれてる舞するでー
まー苗着た時点でじっとしてないわな~
おどっちょるわな おむかえの舞
私の作成するものを勝手に使うことを固く禁じる 勝手に使った場合犯罪届を出す場合があります 加工などパクリもすべてアウト なお 映像に関して下のプロフに記載キヤノンロジクールで撮影 公式登録済み