忍者ブログ

2025-05-15 07:26

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2021-06-16 18:21

ナガミひなげし赤発見


今朝ほじくって路上から採取したのはいいけど
水しないで寝ちゃってげんなり中
PR

☆+。つづく。+☆

2021-06-16 17:40

6月ロードガーデン ミニバラどくだみ松葉菊ヘビいちご実八代草

ミニばらの周りに ドクダミがわんさか咲く様に蕾を持ったもの全てを残しておいて正解
それらの下に這い性の松葉菊がいつの間にか花蕾がたくさんできてみごとに咲き誇り


☆+。つづく。+☆

2021-06-14 19:19

農薬 ニコチ系 有機リン

先日完全オーガニック肥料のことで ニコチノイドは植物の中にはいるんだよねと教えてもらった
わたしもその 中に入り込んだものを非常に心配なのである
そしてニコチが何なのかをぐぐってみたらなんとやはり!ホラでたって感じ
ヒトへの毒性の高い有機リン系の
農薬
お花や植物を育てるために大半の人が与えている肥料は科学 有機は素材をそれらを使っているというだけでその後の政策には科学ここが問題

本当の有機にはそれらの成分だけではないのです 植物を自然作成で肥料にした場合いろいろなものが多少混じっています
ですから天然成分の場合リンカリチッソだけで咲かせるわけではないということです

何を使って育てているか
そりゃー本物の有機より科学のほうが確実に聞く保証もして確実に目的をなせるように作られているので それって自然に反している時点で体にはよくなさそうなのがわかります
何を持って有機とするか 自然のものからとってもそれを科学でどうにかしていたらそりゃ毒性でしかない
これは化粧品業界も同じで化粧品業界ではかなり前からこれを訴えています
パラペンBGを入れて天然成分いれて自然をつけていたり 天然香料を科学でいじって天然といっている

窒素葉茎を大きく 燐酸花を咲かせる カリ根育て

私は知らずに油粕を植物1種あたえてしまった
与えてから気づく、、、リンが入っていたと。。。
でもそれは水性植物なので地面にばらまかないんで大丈夫 とか 言えない
その使った水捨てたらその毒性はどこへ行く。。。

油のかすだから有機だとおもっていたらとんでもない
あれはすてることにする

捨てても処分で公害になるんですけどね


2021-06-13 23:47

現在の様々なガーデンが廃墟になる日がすぐそこ

現在自慢げに飾っているオープンガーデンや植物産業のほとんどが廃墟に成り枯れる
理由は土の果てまで科学化成という毒物を使って
手間なしガーデニングをしている人が殆どだからです
有機無農薬をしている方は本当に少ない
ガーデンをきれいに飾って誇っていられるのは農薬散布をするから
お年寄りになっても維持できます
ばら撒けば一瞬でおわる栄養剤
知らん振りしてても花は咲く
だからバラもなにもかもカミキリやなんちゃらの成虫にやられる

農薬肥料病害虫用薬品が害虫をヨンでいる リフレンもよんでいる

こんなこと自分の育てている苗をみてたらわかることでした
私はアーユルベーダを自分と植物と猫に取り入れている
これは強み
科学物質がなく育てていればそれら工場がなくなっても
ハーブ=薬草 でカバーできますし それに植物が科学で弱っていることがないので 科学で根っこがおかしくなってないぶん咲き続けます

もし冬に化学薬品が切れた場合根っこは機能していませんから本来の根っこが育つまで株は持たなくなる可能性があるのです
科学で楽して育てている人は終わりが来るかもしれないと自覚することが今大事かもしれません

現在恐ろしいことに1年おきっぱでOK肥料まででてきました

私が購入した苗の98%は根っこが仮死状態でした

どでかいオープンガーデンのみなさんも手間を翔れない掛けたくないなら苗を売るかあげるかしてやめたほうがいいレベルです
地球の土も汚してそのようなくさくて汚いバラ園に金も出したくもないしいきたくもないからいきません

購入した苗の全てが薬物でくさくてハーブの匂いすらかいだらおえってなりますよ
苗を根っこもすべて浄水ミネラル水であらって土も全取替えして1時間もしないうちに香が変わります
本来のハーブの香になるんです
花も同じ

私は薬品漬けの植物に囲まれたくもないですね
香成分で体に入りますからね

ですから私がいましていることはこれからの近い未来とても大きなことなのです
現在は種さえ薬品つけてからの販売とききましたもちろん球根もすべて
だからへんなへこみから腐っていく球根。。。3個のうち1個がそのような状態でした

薬に使っていなければそのようなことはめったにおきない
たいていは根と芽がそだつ
昔はそうだった

昨日みて腐っていてくさくてしょっくでしたくさかったので腐って取れた部分は土に産め残っている部分で育つかどうかもう1ど有機土に入れています

きちんと根っこチェックすればその苗の葉がこれから枯れるかどうか花も咲く可能性も想定できますね

科学薬品で異常をきたしている上に薬品を与えて花を咲かせ正常だと思わせている時代はおわりなのです

2021-06-12 22:53

ラムだっちゃ とうとうツインレイになったっちゃ

←が本茎 わき目→
花を本目が咲かせる前にわき目が紺だけ育ったっちゃ
イメージだと ←夫 私→
光にいまもどってきましたーピョッコーンて感じだっちゃ

農薬抜けた葉っぱモフモフ見てても気持ちよさそうさわりたーい と思えるっちゃ
タップリ水分が行き渡っている証拠に この小さめ葉もふもふちゃんはしなやかしでしっかり感もあるから これが本来のラムだっちゃ
←夫の次のモフモフ双葉がそだってきたっちゃ
→の私は次の双葉の 先っちょ

撮影で葉っぱ茎を引っ立てたり わさわさしてると緑の香とともにラムの香が漂うようになったっちゃ
これも育ててる私のおかげだっちゃ (あたる 前が言うな)

ツインの下には沢山脇芽が育ってきてるっ
外周をぐるっと撮影するっちゃ


ツインsの茎を掻き分けて 真上からみると内側にも出てるっちゃ

お迎え植え替え5月18日21 3週間5日
まるっと26日経過27日目にトツ

早!もーそんなにすぎてるんだ! つい2週間前かと思った! 1ヶ月もたたないうちにきれいな葉とツインになったのと 脇目がごっそりで 一見喜ばしい いあ これは確実に喜ばしいのだが
1つお忘れなきよう 花芽どーした? ぉい!花茎よ~花茎さんょ~~~~~~
性質では開花5月~・・・え?お迎えした時点で花芽ないんすけどー 誰カー スタッフー

ここでいうスタッフとはグーぐる検索のことであった ググレカス

2021-06-11 17:09

ラムだっちゃ! 2枚目葉っぱたべられたっちゃ 初めての害虫だっちゃ

昨日初めての1枚目食べられていた これは本日2枚目の食害
おそらく夜中食べてるんだ
どっちも薬害であまりいい葉っぱではなく
昨日の葉でかいやつで最初からついてきた葉っぱの1枚が綺麗な半円に食べられてたw

ある意味かわいい
しかし害虫は農薬まみれの葉っぱを好むのな~変わってるな


☆+。つづく。+☆

2021-06-11 16:10

バラ白鳥 花芽でない=ブラインドという 化学肥料殺虫剤薬害解除がとんでもなかった 花芽わんさか祭りONパレードや

すげー膨らんで! おめー立派だな るフィー風

花盛りの君たち絵

ドラマぱくったのは知ってる 何申すな

一気に4箇所 内3箇所膨らみ ❤いや~ん
なぜこのような状況にできたか つづきをごらん遊ばせ!


☆+。つづく。+☆

2021-06-11 14:10

ハブランサス<ロブスターピンク> 命名:桃華ももか 1個早くも開花

フルーツ桃を思わせるなんとも好きな色! 熱帯性のかわいさきれいさがある
お尻のほうが白っぽい黄色っぽい桃があるにゃ
お花の筒のところしろおしべ黄色で桃色で似すぎ


☆+。つづく。+☆

2021-06-09 22:12

自分が木を植えるとしたら

やはり一番に思い浮かぶのがサンダルウッドっす


☆+。つづく。+☆

2021-06-09 20:27

大草原の小さな芽 プンクタータちゃん 

オモエバー長かった~ 3週間 ぇつ?

プンクタータと言われてもどれだしって言わない
咲いたらの楽しみじゃけの

おおーって
なるかならないかはアナタ次第ドーン 

プロフィール

HN:
桃華姫
性別:
非公開
職業:
自宅警備+自由意思
趣味:
変わり者ガーデン
自己紹介:
庭(ガーデン)ハウス花壇(私命名)とは
囲い花壇一般的
家具などを揃えていくハウス花壇(私命名)
雑貨の樹木や湖コテージ動物などで飾りリアル小川を作り森花壇(私命名)
巨大ジオラマ庭園の世界

1代目アメリカ可動式WEB亀
2代目ロジクール Qcam Cool QVP-30SV
3代目コンデジ=CanonPowerShot SX740 HS日本製
+シリアルナンバーキヤノン公式登録済み

好きなこと=花苗ガーデン 切り花 映像撮影 ネット放送 嬉しい事楽しい事

職業=

私の全ての創造物の著作権

私の作成するものを勝手に使うことを固く禁じる 勝手に使った場合犯罪届を出す場合があります 加工などパクリもすべてアウト なお 映像に関して下のプロフに記載キヤノンロジクールで撮影 公式登録済み

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

QRコード