[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
自然の光で美しい
一昨日5月まで購入した苗を一気にでか鉢に移し替え
やはり土が多いほうがこれからの季節水餅よし そのご涼しい時期はあまり水もしなくてよくなりさらにモフモフピートでぬくぬくちゃんだし
けど土が足りなくて まだ芽が出ていたいほうから持ってきて なんとか6鉢かな?植え替え~
やっぱ1人2袋まで1個980円2袋買うべきだったわ~。。。
パンパン丸に腫れた手が本来の形に戻ってきた
農薬で育った野菜を何十年も素手で洗っていればこんな風に皮膚が黒くなる
二十代後半からほとんど夏海にいかなくなって日焼けしなくなってもこれと同じ状態だったことを思いだす
こんなことってあるのかな 芽から葉っぱと花の芽が出るのが普通らしい
ところがボウリングというのは
葉っぱはそだっているのに花芽がなくなった現象をいう
5枚葉だらけwww
カットする茎の一番上の芽を確認
細い茎が花咲いていたカット茎なので隣に茎が近く芽が茎と茎の内側なのでブツカル!
そのすぐ下発見!
バスンつ! カット位置↑過ぎた><
内側の芽!
バスン! 芽から根っこ出るらしい
水中で斜めに カット 水切りと言う 切花はすべて水の中でカットする
理由水を吸い上げれるから
木や太いものは特に斜め切りいいい!
基本水中で切ったら大抵ハサミが斜めになるので 芽を切り落とさないように切る方向をちゃんと確認してからきる~!
万が一芽をめっちゃ短く切り落とした!としても斜め切りだしその芽をそのまま水中に入れて数時間放置しその後土植えて根っこと芽が出るまで飼育してみるという荒業
植物の力を甘く見たらあかんぜおw
ちと斜めが浅かったかな?
このまま明日まで様子見よう 水をすわないようなら葉っぱがしな垂れる その時はもう少し斜めに切り込んでみる
先日購入した土要れカップミニに水をいれ水を吸い上げさせておく
これめっちゃマジデ便利過ぎたwww
倒さないように気をつける
水栽培とどっちにしようかちょいと悩むがやはり土がよいかもしれぬ
小さいままの穂先1回目全部終了で茎が枯れたり色々ですべてカッティングしたら
どんどん ドンドン のびてきていて 育ってきていて!!!根っこも落ち着いて育ってきているのかもしれない あれから一ヶ月すぎた この苗の強健なこと!
一瞬迷ったけど捨てずに様子見て植えてよかった
何月だろうちゃんと上直ししたの4月だったかな?
伸びてきた!葉っぱもワシャワシャ>< からのーつぼみどーん!
ガザニア
諦めました~あなたのことゎ もー何にもいらな。。。いあいります!
本来西の気候でいえば5月~こちらの気候で言えば5下旬~6月開花するものまでどんどん蕾枯れ
バラさえ芽が死んででていない
HT白鳥 樹形直立 強健 2021年春新苗5月末日
・ブラインド=芽が遮断され育たなかった状態を言う
正常芽
3月にニームの粉を少し地面に埋めて
4月だったかな~散布用あまってそっちにもふりかけたんだよね~
それが今も聞いているようだwww
毛虫がころころ転がっているのがよくいる
しかもビーンと一直線
私の作成するものを勝手に使うことを固く禁じる 勝手に使った場合犯罪届を出す場合があります 加工などパクリもすべてアウト なお 映像に関して下のプロフに記載キヤノンロジクールで撮影 公式登録済み