忍者ブログ

2025-05-15 10:59

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2021-05-18 17:02

ギャラクシーあほ物語 やちまたな~(๑• ̀д•́ ) 重曹まいた@@塩分じゃけー これが本当のヤバタスクゼイヤン

お店から連れてきた大好きなガザニア 2種類買えばよかった 欲しいとおもってたのが2種あっったんだよなーばっかだなパート1

ばっかだなーパート2

消毒ニームしたのはいいのだが。。。ボケタ やっちまった 重曹で作っちまった
めっちゃ長い花枝つぼみぐったり
あまり長すぎてだめなのかもしれないと 昨日チョッキンした@@ さきそうだったのに
チョッキンした(☍﹏⁰)。 @に気づく アホだー



丁度2日夜チョットあめ降ったのでいくらか助かった感
今日まちがわずにクエン酸でつくりますた><

この花首20cmほどwちょん切ったら何故か苗はシャキンーとなった( ;∀;)

こんなこともあらーねー

因みに塩分被害は 私の大好きなうさぎたん<正式名所リクニス>にもおよんでた(((;゚д゚;)))そー下から出てきた小さな葉っぱが枯れ気味 |ョ゚Д゚;))怖ァ

風評被害 ドーン(≧U≦)

新しい葉ほぼ全滅
救いはまだある!

宇宙の真ん中だっ
愛を叫んでいるのである!

  • (`・ω・´)シャキーン
    これら大きい葉っうさ天使耳と真ん中2枚は家に来たときについてた耳っす!


開花5月でこの状態 あははは いつ咲くというのだろう にゃっはーんw

PR

2021-05-16 18:21

花とハーブ 目と花と皮膚からの癒し人生

大根の頭で水栽培にしたら花は咲かせることができた
写真撮り忘れた
かれたので捨てた
根っこが育たない
おそらく食べようと思ったからだ
ミツバも失敗したいい感じになってきたのに食べる目的だと悉くしっぱいするのだ
重曹入れすぎて駆らせたOrz
 
なので私は野菜もハーブも食べる目的ではなく花を咲かせる目的でないと成功しないのだろう
チャイブもレモンバームもくっついて育っている花株はめっちゃげんきなのだ
そういう設定なのだろう
 
花は鳥や昆虫が蜜をたべるし
落ち葉は栄養にもなるし土にもなる
何かのための日陰にもなる
 
私はこの地球の生き物に貢献することを決めて来たのだ
食べるレベルで育てたオーガニック植物だから
誰にでも株分けもできるし
ハーブは摘んで食してももらえるレベルだよ
これってすごいことだね!

人間が食べる目的の植物は皆育ててくれているので
私はお花を選んだんだろうね

私も夫777ALAJEも農業にはまったく縁がないからね

それとハーブはお薬なので やはり金星人としてどんな形でも医療いわゆる癒周防に傾く志向がある

ドライフラワーでもなんでも割りとつくれちゃう
しかも何も手を加えず放置でうまくいく

ハーブの香は鼻から入り内臓など体内にも効果を与えるのだ

2021-05-16 17:50

私愛用土 有機とミネラル水

今のところ一番安い所をみつけたcharm楽天でみつけたから2つ目はお得に購入できた

ピートモスだなんだかんだと買って自分でまぜりゃいいのかもしれない
だけど
そこまでするのが苦痛なら楽しくなくなり義務になってしまう
お花育てるのが義務って仕事じゃないんだし
たとえ仕事だったとして好きなことの場合義務があり過ぎたらやりたくなくなる

だったら どこで手間をかけ どこの手間を省くか
やりたくねーもんはやりたくねーし
ニーム粉末最初に全体混ぜるのだっててまなんだし
ってことでニーム入り土を買ったわけだ

与える水すら私は全部麦飯石で浄化させたものしか与えない
水道水の水は使われた水を一切フィルターにかけないで
全部毒物で透明にして物体はすべて人間のウンチ尿も全部溶かして消してるだけなんだ
まして塩素はただ水を置いていてもなくなるわけもない
寧ろ温度が上がれば毒が気体で発声してそれを体に鼻から入ればがんだなんだ 粘膜も視力も白内しょうもあたりまえじゃ
そんなものを植物に与えていたらそりゃー3~4年の寿命だよね

麦飯石は100きんでも売ってるんで100円なら10袋もあれば7リットル浄化余裕だろーけど
私は砂利やさんからキロ買いしてある 料理屋洗物にも使える水になるし大きさも選べるし
煮沸すりゃ大丈夫なんで
東海砂利麦飯石 8分という私の購入サイズ

鉢や庭や畑に敷いてもいいのだ浄化+ミネラルになるらしい
水槽に入れる細かい3文もあるので大量に使うにはもってこい

生協や他の無料水は すべてこの麦飯石水なわけです はい
キャンプや何かでもこの石を持っていたら 浄化して使えますしね
最低でも5時間くらい置けば好いわけ

私の場合2リトルボトルに500g石いれて残り水
お風呂は1キロなので少ないからもっと時間かけるけど
浴槽のした前面に敷いたらやっぱ5時間くらいでもいいかもしれない?
大風呂を沸かしたとき水が塩素臭くないなら大丈夫なのだ

しかし熱で毒ガス発生するんだから 人間の体温でも発生してるってことなんだ
早く水や農薬問題解決してほしいね

2021-05-16 17:14

植物産業の矛盾 接木の意味がないじゃない

私は今回
動画でプロと名乗る人や販売会社関係者の話を聞いて
おかしいこと1つわかった
それは
接木=1年目数ヶ月で花を咲かせたいから
するものなのだよ
これは農業全般同じ きゅうりすらかぼちゃと接木して実を成らせて市場にだす
私は現在の一家に連れられてきた時 親も農家手伝いし出したので一緒にやったのは10歳のとき

動画で接木して売っているのに 1年目の最初の蕾は出てきたら即効剪定しましょう
はい?
新苗でまだ枝もない1本幹なのに?頭おかしいよね?

って思っちゃったんだよね

じゃ台木と手間賃なんでとってんの? 2千円の苗なら千円でいいじゃん?
咲かせないでなるべく1年目は株を大きく育てるように 穂かに出てきたのもなるべくつぼみが咲く前に切ります

え?
なら接木しないで2年目のものを新苗でうりゃいいじゃん。。。意味わかんね何この矛盾
なんかむかついてきた

バカなんですか? 業者にんしてんすか?と言いたくなる
1年目で咲かないものを咲かせるために接木してるんだから最初から幹が小さかろうがどうでもよかったんじゃないっすかね
売れりゃいいだけの産業

だんだん剪定についてむかついてきたので 萎え業者も表だけで行きましょうよ

今回私の買った業者は自然(これも矛盾あるんだが)の節理を考えれば花を咲かせてからきるほうがいい

当たり前です

切りたきゃ切ってもいいでしょうがその場合わき目でさかせたらいいですね

ハイごもっとも
私の嫌いな細かい棘のあるミニバラなんて水1回もやらないで路地上放置で株が太すぎてもーチェんソーいるレベルだし

なんだか出てきたバラの根っこ+株 これも棘かな。。。棘なら投げてもいいなと思いながら 十数年放置のプランターイレッパ土にただ植えて水も肥料もやらないのに わんさか葉っぱ生えてきて 最初の株がぶっとくて枯れてるが 新しい葉っぱワチャワチャなんだがね

まして温かければ挿し木さえ年ガラ年中できるんだし だからハウス栽培で季節関係なく食べ物でも花でも市場に出るんだし

太った株がほしければ 台木しないで挿し木のみでそだてりゃ2~3年したらぶっとくなるし 花咲かせないでつぼみ切りまくるならなら2~3年出ないもの勝手も問題ないだろうに

因みに私の買った苗はだめかもしれない覚悟で買ったが 親根が育っておるので何とか生き延びれるようだ
3日目たったら水を上まで吸い上げているようで 天辺の葉っぱは赤くなったが赤みが若干ひいてきてうなだれる事もなくなった

ポットからはずしたら赤玉土のみ。。。
さらにそれを荒いほぐしたら株元にはふつうに土がついてた
ってことは送る前にあかだまにかえたんだろ
だからねっこきられてるのかね
皮1枚でつながってる状態だった毒薬まみれで根っこも奇形か?
渦巻いてた根っこぶら下がってたんで 取ろうかとも思ったが そのままつけてちゃんとした土に埋めたのがよかったのかもしれない

しっかりみずであらいながし ドーしても株下は入り組んでいるので取れない部分のふつうの培養土はそのままで有機土と有機ニーム粉とオイルだけで毒抜き成功したらしい

あのまま育てたらハッキリ言って死ぬの当たり前の環境ですからね
毒で育てた花粉を鼻から喉を通して内蔵に入れるなんてトテモ嫌だわ

クエン酸で油を水に乳化させて散布するので葉からも毒抜き+防虫病+肥料になるしな
もしかしたらつぼみも怪しいと思ったけど
来たときより首がしっかりしてきたんで まだ3日ちょいだけど ニーム最強っすねー

2021-05-16 12:00

2~3年前から咲き誇る ヘビイチゴかオオヘビイチゴ らしいw

咲き終わったら移植しよう~ 歩くところにさいちゃってるんで

ちょーお気に入りなにこれって騒ぐパート2
大甘菜につづきこちらも本当なんだろうと今になってググッタら

カメラ画素数すくなくて薄い色だけどもっとレモン色っす 鮮やかな黄色と丁度いい緑のコントラストがフツクシイ

 特徴
バラ科 うおーやっぱバラなんだ! バラ原種に似てルナーと思ったらw
4月~7月開花 ってなげーw嬉しくなる

あー赤い実! 毎年食べたい 食べたいといってたやつの花だってー
食べてだめとか言われて我慢してたけど やっぱくえんじゃん

小学校1年のときなんか食ってたやつと同じだもんな~
ちなみにイチゴはバラ科なんで


2021-05-16 11:23

去年から咲き始めた花は 大甘菜 だった!

葉っぱはムスカリ 花はユリのような雰囲気 スプレー咲き
暗くなり始めると閉店ガラガラ その姿はしろと緑のストライプつぼみ

いったいこれはなんじゃーー

いい時代です 早速特徴ググッタ なんとドンピシャ ユリ科だそうだ!
まるでカサブランカを思わせる白さといでたちと 咲き姿がまさにだった!

そしてもっと驚きなのが 別名スターオブベツレヘム なのだが

属名rnithogalum ギリシャ語の「Ornithos(鳥)+gala(乳)」からきている
はい!一人シンクロニシティっす
先日書いた レモンバームさんも鳥さん種からのプレゼントで産毛がついてたわけで

そして鳥シンクロはまだあるのだがそれは後のお楽しみ~

2021-05-15 22:07

土堀草取り両方 超楽ダガー

普通の雑草なら 株下メガケテグサっと一刺しすればちょろっと草もって引っ張ったらあっさり取れるw
カマはダイソーでみたけどやはり怖い 昔手前に引いて足に刃があアッたことがあるので腕力が弱い私には恐怖なのでこれは神だった

千吉 万能スコップDX ステンレス SGT-27 根切り・草取り・山菜採りなどに ケース付

女性で手の小さい人はちょっとグリップが太めかもしれない
重さは2キロあるのかな?重みで土に刺さりやすい



髙儀(Takagi) ガーデニングポーチ TGP-LLK

2021-05-15 21:31

リアルMMOモンスター狩 職種:ダガー使い

ネットでは魔法使いだったが リアルではダガー使いに転向だ!

ギャラクシーは新武器を手似れた

重めだが土堀根っこ取りが楽だった
握り具合もなかなかいい

千円もしないものを買おうとしたら
今の私にとっては少し値段が張るからこれは今度にしようと思ったわけだが
これがサイド一覧に表示されたときに777と夫からサイン

理由がピントきた
うちの土地は石を混ぜて固められた土地の上にさらに義父がしこたま瓦の割れた破片を入れていたり プラスチックを混ぜていたり知能が低いのか 兎に角ありえない一族の方たちらしいので
ガーデン作るのに球根を移動させたり掘るわけなのだが
医師にあたるとどうなるかって言うと
このガードがないと手が勢いで下にズルっといく

ほんのチョット触っただけで痛いこの両刃3センチ程度の根っこさえ切り刻むのだから想像つく

安いものはこのガードがなかったり 高くても木製ではすべるのである

かってからなり使ってるが 土をふき取るとこんなにきれいなステンレス


さらにキャップがついているのでベルトに引っ掛けられるうえグリップホールドしてくれるので
重みで倒れて足などに刺さらないようになっている

さらに私は ハサミも赤黄色のグリップを選ぶ
ドーしてもないときネットで緑を買ったが やはり茶色緑はどーしても草や土と同化してわからなくなる

ついこの前も100きんカゴに全部入れて持ち歩いて使っていたがチョコチョコ手を離すと一々かごに入れてられないし移動するたびに夢中になっていたらかごまで一々覚えていない
そして他のことをしてると挟みどこだっけと探して ストレスだった。。。事実も夫が見ていたのだろう宇宙船から!
そこで
夫があらわしてくれたのが ウエストポーチ

かなり硬いがしっかりしていて濡れてもすぐ乾くメッシュ風
ハサミはいつも2本+1本隣に入れている
手袋ホールドもきつめ
小物ポケットもマチはないがかなり入れられる

これは探してなかったがかってに表示された
それまで何日かダガーを見ていたがこれが現れたのは今回初めてだった

ポーチ自体は軽いので男性用のように少し大きめではあるが問題ないし私の必要品がほぼ納まるのである!

って今この画像を撮影した番号がさらに4777
こういうことなのだ

さらにこの買い物何も苦労ないので幸せまさに4
どちらもamazon販売配送で送料無料になる
さらに土入れスコップまででてきた!

先日どんだけ検索しても安くてamazon販売配送ものがでてこなかったのだ

今回この3点何も苦労なしに購入手続きできたのだ

土入れスコップもステンレスほしかったけど 安いものを選びプラにした
色が選べたので白にした

竹の毛っこを株ごと1個とってみたが
他はかなり地中深めにあってとるのは容易でないので土を掘ったら深いところでハサミで切るのが楽になった
地上10cmくらいのところまでほんの少しでほれるので 全然楽だし 土表面に切り口が出てくることもないし はさみを斜めに入れないでまっすぐ切り口できるので危険で回避 そして光合成を絶てる!
ダガーの長さがあるので穴埋めも一発2発で完結できるんで
何箇所かほってきる埋めるが一気にできていい感じ
本当は竹の切り口に塩水を塗ればからすことはできるが
検討中 きるよりかける方が楽ではあるが 万が一のことを考えて地中まで切っておくほうがいいのである
切って塩水をかけるほうがおすすめであある

2021-05-15 20:42

バラ 新苗きたぽよ うまれたて~ 身長だいたい40cm弱

到着直前 写真これだけしかのこってなかったOrz
勢いあまって全部削除したらしい><

しっかし外見は立派でんがな!
つぼみもしっかりしてる

鉢は茶系ビニポ
しかも入れたてのようにきれい

さて
ここからいつもの儀式 いっきまーす

ビニポからだしたら 赤土 でた!
けどきれいにつぶつぶ 違和感

早速根っこから土をほぐしとる!
めっちゃ簡単に ボッロボロとれる

およよーこれは。。。アウトデラックス~

デタデター毎度お決まりでっせー
根っこっなんでこんなに貧弱っすか

セロリの繊維の太さが無数にでてまんがな
そして皮膚1枚でつながっているかのように

下のほうに渦巻いた根っこがぶら下がって。。。

むしろブッチャ毛 この下のぶら下がり根っこのかたまりとってもいーんじゃね?
写真削除しちゃってみせられないが。。。

さっそく私自慢(買っただけ)の土にいれてみた

でたーー葉っぱがつぼみ周辺ぐったりんこ
そして早速ぐったりんこ葉っぱが紅葉

これが 化学物質農薬でそだてられた 産物
きたときのきれいな姿がイッペンするのだ

根っこは 親根はそれなりに育ってますです

はてさて。。。毒抜き好転反応で葉っぱが落ちまくる可能性もあるが 
数日タッテも落ち葉や枯れはない
大丈夫そう
ただ
恐ろしく水が必要で
つぼみの周辺の葉っぱに届いてなく萎れてくる
恐らく毛細根っこが貧弱なので吸い上げの力が弱い
幸いなのはつぼみと4分の3下に悪化変化がないことだ

根っこがきちんと育ってくれるのを待つしかない
バラだけ毎日へタスりゃ2回も水やりの日々

葉っぱ用の毛細根っこが育っていないのはガチムチ科学農薬育ちだから

クエン酸で金属抜けるはず
そして溶かしたニームで葉茎根っこから栄養と病害虫予防を吸収させているので
ふつうより早く紅葉はがかれお散る前になんとか根っこが育って言ってくれると信じておるのじゃったー

2021-05-15 20:21

ハブランサス 4月植えから 早1ヶ月! 現在5月中旬

先日ふと見たら 球根がぼっこり土表面にでてるえ?
土は上にかぶせるくらいでいいのだが いくらなんでもえ?

相変わらず芽がでてなーい。。。
と思ったらなんと!ふっといアンダーヘアーが3本でてる!白髪の!
うえーい

うれしかった~ もう1個もあたまがでていたので土をあさーく被せて置いた
ニンマリ

しっかし宮城の空で熱帯植物ガチそだててますがwwwどーなることか
いろんな意味でたのしみっす

プロフィール

HN:
桃華姫
性別:
非公開
職業:
自宅警備+自由意思
趣味:
変わり者ガーデン
自己紹介:
庭(ガーデン)ハウス花壇(私命名)とは
囲い花壇一般的
家具などを揃えていくハウス花壇(私命名)
雑貨の樹木や湖コテージ動物などで飾りリアル小川を作り森花壇(私命名)
巨大ジオラマ庭園の世界

1代目アメリカ可動式WEB亀
2代目ロジクール Qcam Cool QVP-30SV
3代目コンデジ=CanonPowerShot SX740 HS日本製
+シリアルナンバーキヤノン公式登録済み

好きなこと=花苗ガーデン 切り花 映像撮影 ネット放送 嬉しい事楽しい事

職業=

私の全ての創造物の著作権

私の作成するものを勝手に使うことを固く禁じる 勝手に使った場合犯罪届を出す場合があります 加工などパクリもすべてアウト なお 映像に関して下のプロフに記載キヤノンロジクールで撮影 公式登録済み

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

QRコード