忍者ブログ

2025-05-15 00:47

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2021-10-10 02:20

30年位ぶりのパンジー 本日お迎え

ツボミなしって書いてたけどついてきたーこれ咲くかなああ・・・?咲いてくれたらEのにぃい
うれしかった!


PR

☆+。つづく。+☆

2021-10-10 01:41

ヒューケラドルチェ 家地植え用<親の持分>

家用は私の物ではないので私はただ親が植え作業できない注文できないからそこだけやっているだけである

なんとなく❤w
けどこの@大変なことに気づいた それは・・・来年秋植え替えるときこのココヤシに根っこが入り込むではないか!


☆+。つづく。+☆

2021-10-09 23:47

9日夜お迎えしました 予告編

さきっちょだけw もう少し育ったら全貌を明らかに
その時まで楽しみだ~ワクワク

ちなみにビニポットではなく スリットプラ鉢に入ってきていい色なのだ

色がもう少し茶で さきっちょといい感じの色で センスあるにゃと思った!
堀上苗のようで ぐらぐらするんでちょっと土をガバットだしてみたらなんと!根っこがちょび髭ちっさ!
取りあえずこのままの土と鉢でしばらくそだてるのだ
若干足りない感じで先日大量に失敗購入した鹿沼細粒のでばんだw一つまみ使ってぎゅっぎゅってしたら安定した!
おっしゃー
このままではあまり育たないかもだからやはりニーム出番だ合点

2021-10-09 04:00

ブロ フェンネルさん 2日で

芽の番号はお迎えしてから私が咲かせた葉茎である~

おとといの3番芽

あっ!こうしてみると夕べも写真とればよかったにゃ5ミリ位首伸びてたっけ
からのー


☆+。つづく。+☆

2021-10-06 22:02

ブロンズ フェンネルさん 10数時間後に芽・・・芽がーーー!

 お迎え以来3度目の芽 走るよ芽!
夜中かなんかにいすに座り 最近芽がでないね~まったく出る様子ないね~ これで打ち止めでもないよね~ 当分でないのかなあああああ?
ってフェンネルさんに話してた
今日午後起きてアジサイの後ろにツルの根っこ発見したので回って切って塩盛りと水注ぎして マロウたんを見つけた6号?鉢に植え返しよう! 受付植え替え時期が丁度今ど真ん中よっしゃーと
やり終えてふと見たら
ドゥーン えー・・・

そりゃーもー大笑いさ 親もえーってなってたwww

チョイ引きでみると結構2cm数ミリってとこっすかね 先の2本もこうやって突然びょんってでてたんだよねー

いあー本当つぼみも何もなくってフェンネルのつぼみ見たことないどんなだろー 早速検索
やっぱマニアックすぎて情報なかったw

お迎え2番葉<>お迎え1番葉 3mm位2番が長い 恐らく農薬の抜け方だ

感触もお迎えした時点で生えてたのは短く硬くぼっさぼさ きて数日で短い外の葉枯れ来た時点で黄色かったね そして ばっり張りに硬い
こんなに小さいのに硬いぼさぼさバリバリ

曲がっているのが2番目一番茎が太くて柔らかくみずみずしい葉っぱもみずみずしく一番柔らかいそしてブロンズ色キープ<ーここ重要
一番端っこなんか生育不良でっか? 白いのはB5レポ用紙表紙 それを上回る高さにそびえる2番目w

親指先1番目 2番より茶が薄く緑だってわかるけどこちらも 育って到着した葉と比べ物にならない 2番より茎が若干びもーに細い

3番目兄弟はてさてどうなりますか 数日後お楽しみだわっちょい

2021-10-06 18:50

突発庭草処理

起きてアジサイ後ろに回りかいツル草切ってブットイから根元に塩と水まいてカラス作戦
笹は短く土本かなるべく低い位置でカットして水含ませたた塩を切り口に盛る
太いとハサミで切れない場合切れる位置で切って湿った塩を塗っておくと下のほうがかれてくるのでハサミで切れるようになるか手で折れるようになる ブットイ系の竹の場合はやはりのこぎりが必要になりその場合は青い状態で土元できって塩盛りすれば土の中の株がかれるので生えなくなるし 3~4日後に見に行くと簡単にぬけたりつちほって株元簡単に切れたりするので
もしくは上に土とその上に太陽を遮断するものバークチップや枯れ草・ワラなどで完全に太陽を遮断すると何も生えなくなる
土の中の株をとってしまえば一切生えなくなるがある程度大きくそだつと元を取るのは大変かもしれないので切り口から枯れたことを確認したらもう1度塩をしめらせかぶせてその上に土を置き遮断するものを被せるとおk
稲科の雑草なんかはカバーリングにとてもいい米など穀物のわらと同じ稲なので私は草や枯れた葉っぱや処理した葉っぱを枯らして地面をそれで覆うようにしているし 普通に家の前は買った草はそのまま放置して置く するといい具合に枯れてカバーになってるw
低い草がカーペットのように一面にそだってくるのだ

家前のアジサイの3分の2を1mくらいの高さに処理して来年はその枝は割かない枯れックスになるのだ もーツルが大要さえぎり密になって2mは余裕だったのでやはり真ん中は黒くくさってたり花もほとんど咲いてなく 自然に枯れ木になっていたり白カビもあったので 手でポキポキポッキーツルの茎も途中からまず切断しておいて朝方には眠りについた

 外来種処理
空き地のほう40坪弱くらいにまだ外来種のとんでもないのが残っていて 窓から様子を見てたら9月中旬に黄色くなってきたので下旬に手袋長袖長ズボン冬用サンダルで体を多い いざ出陣!
一面つる草だらけでwww鶴に絡まれ成長できずwwすぐ切れるので引っ張れないから取りあえず頭の花が種にならないように30本くらいあったのだろうか? ヘアカット まばらに残っていたのり育ってきたりで あまり量がない 取りあえずツルくさはとらないでそのまま 太陽遮断してくれているので下の土にはほとんど何も育っていない状態だろうと判断 まだ蚊もいて カオを指されたのでこのまま枯れるまで放置かな

去年切れ残ってしまったものがすごくでかくなってあれが夏に咲いたらやばいなと思っていたら普通夏に咲いて 10月ごろには種準備になるはずなのにやはり咲かない ツルが地上50cm程度で一面の覆っていたためにwそだたなかったのかwww
ありがとうツル草さんと笹さんwww そして根元が水分多すぎてでっかいガッチリしているはずの根っこがしょぼいwするっと抜けるw 
体もあまり作業できない状態なので 今年春から大きくなった日当たりの所などは兎に角ヘアーカットしてさっさと作業を終わらせ一段落させた
これでもう少し@になったら笹狩りしながら抜くっちゃ



2021-10-05 18:26

ローズゼラ(センテッド)土植え付けチェックその後の様子 12日後のご様子

9月23日茎をもう少し土で埋めて


本日▽おっおー!3本密集が緩やかに開いてますな!


☆+。つづく。+☆

2021-10-01 19:23

この花わかった なんだっけw 親の庭

ムケラじゃなくて ムスクじゃなくって そんな感じの名前だ
秋は絶対咲かないのにこっちは返り咲き春の植物は秋にさかないのに咲き誇れ~ってほこってる

ほんとそういうのストレス 何かやってる時に他人に口挟まれたくないし
波動低い人って邪魔するんだよね 手助けにならないことばかりなんだ そこはまだ変わってないな親

切ってからなんだかんだ親にからまれて・・・すぐ写真とるのわすれて少し花びらがたれぎみになってしまったOrz水すわせてもムクゲってもどらないんだよな~

あームクゲだ!
 ハイビスカスの原型じゃねっけ?なんかそんなのだったよなー確か
まー私としては~この気候沖縄モードでかなりいいかんじ~その内沖縄雪降るんじゃないの?wハワイ降ったしwww

しっかしムクゲの木なんぼんあるんだよって話w 庭に背の高い木を植えたらモー森になることを覚悟しなければならない
木に鳥が来てうんちを落とし種が育ちあちらこちらに木ノ苗が育ってジャングル荒れ放題になるうちにはハーブがよく育っています勝手に
シソレモンバームその他いろいろw レモンバームだけ初めて嗅いだ好い香りであんなレモンの香り初めてだったので育てた
真っ黒にくきがなってかれたかと思ったけど新しい芽が更新され夏までに鉢にわしゃーっとなりw花もいっぱい咲かせかなり高さもあったな~寄席上してたけど分けて大きめの8に変えたけど
おそらく平たいものなら沢山枝できるな
平らで大きめだと高さもそれなりにあるからかなりそだつんだ~
植え替えたとき根っこがながーくなってたんで下にとぐろ巻くように少しずつ土をかけて丁寧にうえつけていったがやー
そういえば株2こになったはずなのに1個になってたのは根っこが交じり合ったのかもしれにゃいにゃ


2021-10-01 19:14

育たない理由発見‼ ローゼラさんの場合

根っこチェックをした時異常に根っこが小さくて それでも立派な発破が4枚ついてたが
植え付けして2日げんなり幹ごとしなってたので 根っこが小さいから葉っぱが無理になったのかとカットしてこの状態にしてしまったが元気なのだがなんだか様子がおかしい

原因発覚 なんとなく写真撮りたくなって雨の中持ち込んで撮影してたら気づいた‼


☆+。つづく。+☆

プロフィール

HN:
桃華姫
性別:
非公開
職業:
自宅警備+自由意思
趣味:
変わり者ガーデン
自己紹介:
庭(ガーデン)ハウス花壇(私命名)とは
囲い花壇一般的
家具などを揃えていくハウス花壇(私命名)
雑貨の樹木や湖コテージ動物などで飾りリアル小川を作り森花壇(私命名)
巨大ジオラマ庭園の世界

1代目アメリカ可動式WEB亀
2代目ロジクール Qcam Cool QVP-30SV
3代目コンデジ=CanonPowerShot SX740 HS日本製
+シリアルナンバーキヤノン公式登録済み

好きなこと=花苗ガーデン 切り花 映像撮影 ネット放送 嬉しい事楽しい事

職業=

私の全ての創造物の著作権

私の作成するものを勝手に使うことを固く禁じる 勝手に使った場合犯罪届を出す場合があります 加工などパクリもすべてアウト なお 映像に関して下のプロフに記載キヤノンロジクールで撮影 公式登録済み

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

QRコード