[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
自然の光で美しい
ラムズイヤーなどのモッフモフしてる葉っぱは刈り取ったら枯れていてもOKなので
全部とっておき 色んな枯れた葉っぱも全部とっておき
病気はないけどあればそれは地植えのところにもっていきますがw
ただ枯れた虫が食べた‼葉っぱはカバーに使うんだ
ラムちゃんの毛はなくならないことが判明したのでモスピートも安いから土表面寒気カバーによいのだけど耐寒中弱系
一応枯れはもはちと鉢の間に溜め込んでいてそれをカバーにつかうんだい!
すると栄養も施されて地植えの状態も演出できるんるん
一応めっちゃ耐寒つえー苗さまも毛が無いものでもカバーできればまー@たりなきゃ庭の雑草引っこ抜いてカバればいー(≧∇≦) ブハハハ
庭ない人もアスファルの無い公園の中のほうの草とってきてつかっちゃえばいー
あーただ薬品怖いので
公園じゃなく森や林からとってくりゃいーお
春になったらとりのぞくっす
もったいない栄養腐葉土になるんで花壇や草はえてほしくないところにポイポイっとしとくっていう寸法よ~
どうしてもカバー足りない場合はピーとモスやバークチップか麻布購入して土表面覆えばOKK
ピートモス所謂ココヤシ繊維モフモフは保温にもなるんだけど性質上タンニンが多く含まれていてそれが根っこから影響吸収力を弱めちゃうらしく
タマタマ植え物始めたばかりのときに出てきた動画がガーデンガーデン店長カーメン君だったんだけどベラボーンはいいといって教えてくれていて
まぢ神助かるーって夫とソースに感謝しまくったもんね
ベラボーンって調べたら何度も水出しでそのタンニン抜きをほどこしているんだって
ヘーヘーヘーそうなんだ~
けど繊維がモフモフのがないんだよねー
ちょっとあることにも使いたくて
別のものをかいましたがん~どうなるかな~
心配なときは私のことだから繊維をなべで煮出します!コレダ!
水洗いより1回に出しがきょうれつではないのか?と思ったわけです
それにピートモスだけでそだてるわけじゃないからだじょうぶかなと思うしだいで
枯れるなら商品もうれてないわけですから
一応使う前にお湯につけて様子は見ようかなという感じで
一応そんな感じで
カバーにタンニン心配ならベラボーンできまりっす
私の作成するものを勝手に使うことを固く禁じる 勝手に使った場合犯罪届を出す場合があります 加工などパクリもすべてアウト なお 映像に関して下のプロフに記載キヤノンロジクールで撮影 公式登録済み